呼吸について

暑かった夏も終わり、やっと過ごしやすい気候になりました。

夏の疲れがどっと出てくる時期ですので、軽い運動をしつつ、休養をたっぷりとることが大切です。

さて、これまでの暑さのよる疲労で、呼吸が浅くなっている人が増えています。意識的な呼吸の運動が必要になっています。今回は呼吸について少し記してみたいと思います。

呼吸運動は、肺や胸郭系の運動のことを指します。呼吸運動は、肺での換気(外呼吸・肺呼吸)を可能にするための呼息と吸息のことです。吸息は、空気を肺へ送り込むための呼吸運動であり、逆に肺胞でガス交換された二酸化炭素等を体外へ排出するための呼吸運動を呼息といいます。

通常の呼吸(安静時呼吸)では、呼吸筋(横隔膜や外肋間筋)が収縮することで胸郭が拡がり、肺が膨張します。同時に空気が肺へ流入します。その後、呼息へと移行します。通常の呼吸では吸息が終わると、呼吸筋(横隔膜や外肋間筋)が緩みます。胸郭や肺は自らの弾性により縮みます。胸腔内腔が小さくなり圧が上昇します。同時に肺は収縮し、肺内のガスが気道を通って体外へ排出されます。

通常の呼吸では、呼息時には呼吸筋は収縮しません。呼気時は胸郭や肺は自らの弾性により収縮します。

努力呼吸とは、安静時には使用されない呼吸筋(呼吸補助筋)を働かせて行われる呼吸のことです。努力呼吸では安静時に使われる横隔膜や外肋間筋以外の呼吸筋も動員されます。

また、深呼吸には、以下のような方法があります:

その1: 口を閉じて、鼻から3秒程度しっかり息を吸い込み、口を開けて3秒以上しっかり息を吐く。

その2: 5秒ほどかけて、鼻から息を吸い、2秒ほど息を止め、10秒ほどかけて口からゆっくり息を吐く。

呼吸にはよく知られているように腹式呼吸と胸式呼吸があります。腹式呼吸と胸式呼吸は、肺や胸郭系の運動のことを指します。以下にそれぞれの特徴を説明します。

胸式呼吸は、肋骨の肋間筋によって行われる呼吸で、一般に安静時に多くみられます。胸式呼吸は、肋骨を動かして、横へ肺を膨らますことで行われます。胸式呼吸をすることは、肺を膨らませ、横隔膜が広がり、血行が促進され、自律神経の働きに作用します。

腹式呼吸は、お腹を動かして呼吸を行います。肺よりも膨らみやすいため、大きくお腹を動かして深い呼吸を行うことができます。深い呼吸は、肺に取り込まれる酸素の量が増えて血流が多くなります。また、深い呼吸は横隔膜を大きく動かすことになり、繰り返して腹式呼吸を行うことで横隔膜のすぐ下にある胃腸や肝臓などの内臓をほどよく刺激しその働きを助けます。

通常、腹式呼吸をすすめられることが多いですが、現在は胸から背中にわたって非常に硬くなっている人が多く、まず胸式呼吸をおすすめします。

仰向けに横になり、ある程度落ち着いたら、胸を膨らませて息をゆっくり大きく吸い込みます。その時に背中から胸にかけての肋骨が広がるのを感じます。そしてゆっくり吐いていきます。これを5回繰り返します。やり終わったらそのままの姿勢で1分ぐらい休んだ後に起き上がります。お試しください。

「国分町/整体/マッサージ/肩こり/もみほぐし/ヘッドマッサージ/骨盤矯正/ヘッド/足ツボ/腰痛/肩甲骨/眼精疲労/むくみ/ストレッチ/筋膜リリース/リラクセーション」

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。